流山店 お店のブログ

酒のモーターショー?

2019/03/07

昨年の話になりますが、お酒(日本酒)の試飲会なるものに行って来ました。


みなさんは試飲会と聞くと、恐らくフェスのイメージを持たれる方が多いと思いますが、


一般の方向けでは無く、あくまで飲食店(業界)向けのイベントになっています。


ですので本来、私の様な一般人は参加出来ないのですが、たまたま飲食店の方にお誘い頂き、


潜り込む事に?成功しました。


私も参加するまで全く知らなかったのですが、この手の試飲会は年間を通してかなりの


数が行われているそうで、しかも主催も県単位だったりいくつかのブランドで会を


立ち上げていたりと様々だそうです。


今回参加した会はその後者にあたるものでした。


普段目にする日本酒の有名ブランドがたくさんあって、大変興味深いです。


会場は主に都内のホテルで行われ、今回も皇居も望める眺望も良い場所でした。






フロア内の部屋全てを貸しきっており、部屋ごとに幾つかの蔵がテーブルに


ずらっとお酒を並べているといった具合です。


当然業界向けなので、お酒を飲んでワイワイ楽しく...が目的ではありません。


現在出荷中のお酒はもちろんですが、次に出荷予定(発売前)のお酒や、試作品(コンセプトモデル)


をお店の方達に飲んで頂き次回作の参考にしたいというつくり手側の思惑があります。


また、お店側もこんなお酒を出して欲しいとか、これはお客様に不評だったとか、


蔵元さんに要望、意見を伝えられる機会にもなっています。


まぁ私は関係無いですけどぉ。


車業界でいえば、さながらモーターショーといったところでしょうか?


そんなこんなで試飲会スタート!!




良し端から順に飲んでいくかー! ぐいっぐいっ...。


ほぉーなるほどー。う〜ん、そーきましたかー?


ぐいっぐいっ...。    クラッ!


パンフレットに載ってる酒の数に目を向けると尋常では無い数。


こっっっ、これは持たんっ!


こいつら化け物か? と思ったら、よく見るとそこかしこにバケツがあって...。


周りの方達は一口含んでは吸い込む口笛?の様な感じからの、


うがいのクチュクチュからの、ペッとバケツに。


のんどらんのかーい!!!


お店の方に尋ねたら、 「あー、あれは香りと味をテイスティングする為で、


ゴクゴク飲んでたら舌が鈍って試飲にならないからネ。」


早く言って〜★


すでに軽くフラフラっす。


ではわたくしもギョーカイ風で、

ヒュ〜ヒュ〜 (舌の上で吸ってます)、


クチュクチュ(味確認中)、


プップッ(バケツに捨てようとする)。





ゴックン!


勿っ体ねー!やっぱ捨てれねー!!


だってこれなんか1本3万円もするではないか。



仕方が無いので片っ端からはあきらめて気になったのだけにしました。


さすが業界イベント! お酒の説明が細かすぎてあっしにはサッパリ判りません。





お米がどーとか水がどーとか、精米がどーとか...


そんな事は置いといて見た目(ラベル)でいきます。









日本酒のラベルのイメージはでっかくブランド名が漢字で書かれているものですが、


かわいいイラストやワインのラベルの様なおしゃれなものまで、たくさんありました。


味についても最近は日本酒ブームという事もあり、若い方や外国でも受け入れ易い


爽やかでフルーティなものが主流の様です。


もし今まで日本酒にあまり良いイメージを持てなくて避けてきた方がいらっしゃたら


是非一度チャレンジしてみて下さい。

loading...

  • :全店休店日
閉じる