No Title
2019/06/16
こんにちは!
天気が良くなったり、
雨の日が続いたり・・・
今日は7月の運転ポイントをお伝えしたいと思います!
12か月の中で2番目に事故が多いと
言われている7月・・・
理由は・・・「台風」
「天候の急変」
これから夏休みなど、交通量の増加が
考えられる他にも、
天候が原因での事故にも注意しなければ
なりません!!!
特に・・・雨の降り始めは、乾燥している道路に
雨が降る事によって、
路面に溜まっていた泥やホコリが
水分に混ざり、
通常の濡れた路面状況よりも更に
滑りやすくなってしまいますので
注意が必要です!!!
また、「水はね」にも
注意が必要ですよね。
水たまりを意識して走行しないと、
『人に掛かってしまう』
『周りの車に掛かってしまう』
これは、1年を通して
意識するべきだと思いますので
私も気を付けて運転しようと思います
平成31年度の千葉県での交通事故の発生が
平成30年度と比べて+115件となっているそうです😣
* * * * *
事故を少なくする為には
運転姿勢と、一旦停止
1:運転姿勢(運転のしやすい姿勢を見つける)
快適に運転する為には
椅子の位置、高さ、ハンドルの位置等
調節をして、
自分の運転しやすい姿勢を見つける事によって
安心して運転が出来るようになるので
もう一度お車の細かい微調整をして
運転のしやすい位置を
見つけてみるのもいいかもしれませんね♪
2:一旦停止を確実に
皆様は、日々「とまれ」の標識を多く
見かける場面があると思いますが、
こちらの標識で意識する事は、
「アイドリングの状態になるまで
しっかりと止まる」事を
意識して頂ければと思います。
例えば・・・アイドリングの状態ですと、
馬が1頭、足踏みをしている状態!
しかし、アクセルがわずかでも踏まれていれば、
すでに馬が20頭歩いている状態!
考えると、「止まれるわけないなー」と
思いますよね・・・
皆様で、安全運転を心掛けて、
交通事故が少なくなる町にして行きましょう♪