『コンビニワープ』
2019/09/05
こんにちは!
千葉ニュータウン西店です*
朝晩は暑さが和らいできたように感じる今日この頃ですが
日中はまだまだ蒸し暑い日が続いていますね(;´∀`)
水分補給や暑さ対策をしっかりと行い
夏バテにならないよう十分にご自愛くださいませ💦
***
さて、突然ですが皆様はドライブ中に
コンビニに立ち寄ることはありませんか???
駐車場のあるお店は休憩もかねて
小腹や喉の渇きを満たすために
ちょっと立ち寄るのにも便利で
道路沿いにコンビニのある風景は当たり前となっていますよね。
しかし、そんなコンビニの立地に付け込んだ
”運転マナー違反”が今問題となっているんです。
【コンビニワープ】
という言葉をご存知でしょうか???
新聞やSNSだけでなく
テレビのワイドショーなどでも特集が組まれたりと
注目を集めているこの言葉。
赤信号を待つのを避けるため
右左折をする際などに交差点の角にある
コンビニの駐車場や敷地を利用してショートカットする行為
のことを【コンビニワープ】言います。
実際に私も、前方車が赤信号を回避するために
コンビニの駐車場を速度を落とさずに通過していくのを
何度か目の当たりにしたことがあります( >_< )
コンビニワープは駐車場を止まらずに通過するため
危険なのは言うまでもありません。
コンビニ以外にも
ガソリンスタンドやスーパーの駐車場や敷地内を
通り抜けていく車もあるそうです。
大変危険で重大事故のリスクの恐れがある
【コンビニワープ】ですが
実はコンビニワープ自体に違法性はなく
取り締まることはできないとされていて
つまり
違法ではない=罰則もない
ということ。
取り締まることのできない理由としては
コンビニの駐車場は公道ではなく
”私有地”になるため
道路交通法違反にはならないから、なのです。
当然、赤信号を避けるための目的で行った行為であっても
実際に”信号無視”をしているわけでもないので
信号無視にもあたりません。
そのため、私有地内で起きるトラブルに関しては
『民事的なトラブル』として扱われるため
警察は関与することができないのです。。
車を運転している人だけでなく
バイクや自転車、歩行者を巻き込んでしまう恐れもあり
重大な事故につながりかねない
【コンビニワープ】
ぜひこの機会に5分でも早く行動する、など
時間や心にゆとりを持って
安全運転を心掛けていただければと思います( ˘ω˘ )
安心&安全で
\ 楽しいカーライフを!!! /