本社ブログ

【好きこそものの上手なれ】

2023/05/28

皆さん、初めまして

総務課の藤谷(ふじや)と申します。

私も色々な情報を発信できればと思い、ブログに参加させていただきます。

 

私は三度の飯より大の野球好き⚾でして、社内イチの野球バカと自負しています。

観るのもするの大好きそんな野球バカよりトリビアなお話をひとつ。。。

 

『なぜ、野球は9回までなのか?』、『なぜ、3アウトなのか』

サッカーやバスケの時間制のスポーツと違い、また卓球やバレーボールのように先取制とは違うルールですよね。

 

 一番最初に野球のルールができた当初は、卓球やバレーボール同様に先取制のルールを採用し、それが「21点」だったそうです。

 

 しかし、このルールだと果てしなく時間を要してしまい、試合後の親睦を深めるための食事会で料理をつくるシェフが「一体いつまで試合してるんだ!?😡料理が冷めちゃうじゃないか!!😡」と、大激怒。

 それをルールを策定した人の知るところとなり、このシェフの激怒を機に9回制にしたと言われています。

しかも、最初は「フォアボール」ではなく「ナインボール」だったそうな😱😱

 

 では、なぜ『9回制になったのか』

冒頭の『3アウトのなぜ』にも関わることですが、発祥地のアメリカではキリストの教えで「3」の数字がいいと言われていたそうです。

 その所以から3や3の倍数である9を用いたルールがつくられたそうです。

※諸説あります。

 

 9回制がつくられる前のことを考えると、とてつもない時間がかかるスポーツだったのがうかがえますね🤯

それでも、現代の野球でも1試合2〜3時間は要してしまい、時間短縮のためのルールがつくられていますね。

 

 競技人口が減少傾向にある現状を憂いてはいますが、自身は思いっきり野球を楽しんでおります⚾

実は、野球好きが高じて社内で「野球同好会」をつくってしまいました。

対戦チームを募集しておりますので、是非お声がけください🙏

loading...

  • :全店休店日
閉じる